![]() |
![]() アイランドピーク登頂記 遠藤 桂氏は登山を愛し、1980年に冬期ヒマラヤ解禁と同時にアイランドピークに遠征、登頂を果たしている。 この物語は、若き日の遠藤 桂が経験したノンフィクション・ストーリ−である。毎月15日更新 |
---|
プロローグ ![]() 初めて沢上登さんとお会いしました。何となく大らかな感じのする第一印象。 谷川や穂高ですれ違うクライマーとは受ける印象が違う。 ビスタリ、ビスタリ、何処からか聞こえてきそうな対応である。 冬期エベレスト解禁に伴い、初登頂という小さな夢をみながらの登山計画。 そもそも話の始まりは、エベレスト8848メートルを見たい、世界で一番高いところを肌で感じたいという願望からである。中学の図書室にあった世界の山を閲覧した。14座ある8000メートル峰の最高峰、ヒラリー公とテンジンが初登頂。蒼い空に逆三角形、頂上からは雪煙が流れ、アイスホールには強い影が伸びている。誰もが一度は目にしたことのある写真である。その写真が、どうしても忘れられずにいた。 青春時代の追憶、憧れ。純粋に山に憧れていた。 <<1972年、12月31日:11時30分 箱根町宮城野橋>> 「寒いな、寒いな、哲生遅いな」 こんな会話をしながら、毎日学校から見ていた明星ヶ岳の冬期登山を始めたのは中学3年生とき。 それから30年、少し昔が懐かしくなる年齢になりました。 2003年、エヴェレスト登頂50周年。なんとなく冒険の旅が懐かしく思えてきました。 これから私の青春時代の少し長いお話にお付き合いください。 <<出発>> 1979年12月19日、短大の友人である上田氏と高校時代の友人、都築氏、そしてパートナーの村石。私達は4人で、笹塚のとある飲み屋で小さな壮行会を開いていた。 上田は高知出身で石鎚山がとても好きな奴で、在学時代何回も誘われました。高知に遊びに行く事が一度も出来ずに、学生生活を終えてしまったことをなんとなく後悔していました。上田は酒を飲みません。高知と聞くとどうしても飲ん兵衛な気がしてなりませんが、彼とは大学時代も飲んだ記憶が無いのです。友人のはっしんや利根とはよく飲んだ気がします。はっしんは、日大芸術学部剣道部の主将をしていたので、南長崎や江古田で武道談義に花を咲かせたものです。 初めての海外遠征、飛行機には一度だけ、羽田から小松までスカイメイトで短大時代の友人、川本と金沢へ撮影へ出掛けた記憶があります。 |